【CSS】2種類のグラデーション色をホバー時にふわっと切り替える方法【疑似要素を使用】

最近のWebサイトには、「ホバーするとグラデーションカラーがふわっと切り替わるボタン」がよくありますよね。

一見簡単そうに見えますが、グラデーションカラーにアニメーションを指定するには少し工夫する必要があります。

今回の記事では、CSSの疑似要素を使用して、ホバー時にグラデーションカラーをふわっと切り替える方法を紹介したいと思います!

モダンなサイトによく使われるテクニックなので、ぜひ試してみてください。

目次

ホバーするとグラデーションカラーが切り替わるボタンのDEMO

まずはボタンのDEMOを用意したので、実際にマウスカーソルを当てて確認してみてください。

ここではaタグ、buttonタグの2種類のDEMOを用意しました。

\ aタグで実装する場合 /

\ buttonタグで実装する場合 /

マウスカーソルを当てると、グラデーションが徐々に変化していくのが確認できたかとおもいます。

モバイル端末で閲覧中の場合は、ボタンをタップしてみてください。

実際の挙動が確認できたところで、次は全体のコードを見ていきましょう。

【コピペ用】グラデーションカラーがふわっと切り替わるボタンの実装コード

<!-- aタグで実装する場合 -->
<a class="gradient-btn" href="URLを記入">BUTTON</a>

<!-- buttonタグで実装する場合 -->
<button class="gradient-btn" type="button">BUTTON</button>

ボタンにリンクを設定したい場合はaタグを、フォームやJavaScriptで何らかの動作を設定したい場合はbuttonタグをお使いください。

/* aタグのリセットCSS */
a.gradient-btn {
  text-decoration: none; /* アンダーラインを消す */
}

/* buttonタグのリセットCSS */
button.gradient-btn {
  border: none;
  appearance: none;
  padding: 0;
}

/* ボタン本体の装飾 */
.gradient-btn {
  position: relative; /* static以外を指定 */
  z-index: 0; /* グラデーションよりも上に配置 */
  display: inline-block; /* inline以外にする */
  width: 200px; /* 横幅 */
  height: 60px; /* 縦幅 */
  line-height: 60px; /* 行の高さ(heightと同じにする) */
  background: transparent; /* 背景を透明にする */
  border-radius: 5px; /* 角の丸み */
  overflow: hidden; /* はみ出した部分を非表示(角丸を付ける場合は必須) */
  cursor: pointer; /* カーソルをポインターにする */
  /* 以下ボタンのテキスト装飾(自由にカスタマイズしてください) */
  color: #fff;
  font-size: 16px;
  font-weight: bold;
  text-align: center;
}

/* ::before, ::afterで2種類のグラデーションを用意 */
.gradient-btn::before,
.gradient-btn::after {
  content: '';
  position: absolute;
  top: 0;
  left: 0;
  display: block;
  width: 100%;
  height: 100%;
}

/* グラデーション1 */
.gradient-btn::before {
  transition: all 0.6s; /* アニメーション実行時間 */
  z-index: -1;
  background: linear-gradient(135deg, #FBD786 0%, #f7797d 100%);
}

/* グラデーション2 */
.gradient-btn::after {
  z-index: -2;
  background: linear-gradient(135deg, #12c2e9 0%, #c471ed 100%);
}

/* ホバー時にグラデーション1を透明にする */
.gradient-btn:hover::before {
  opacity: 0;
}

上記のコードをコピペするだけで、すぐにお使いいただけます。

「グラデーションが切り替わる仕組みを理解したい」という方は、次で解説していきますので、興味があればぜひ読んでみてください。

グラデーションがふわっと切り替わるボタンの仕組み

ここからは今回の実装ボタンの仕組みを解説していきます。

もう一度DEMOのボタンを確認してください。

\ aタグで実装する場合 /

\ buttonタグで実装する場合 /

このボタンを作るには、以下の手順が必要になります。

  1. 疑似要素を使用して2つのグラデーションを用意する
  2. ボタン本体と2つのグラデーションを重ねる
  3. ボタンをホバーすると、1つ目のグラデーションを透明にする

文字だけだと分かりづらいので、以下で図を使って説明していきます!

1. 疑似要素で2つのグラデーションを用意する

今回のボタンの実装には、

  • デフォルトで表示するグラデーション
  • ホバーすると表示するグラデーション

の2種類が必要ですね。

これらは::before::afterを使用した疑似要素で作成します。

::before, ::afterとは?

::before::afterを使うことで、HTML要素の中に疑似的な要素を作成できます。

<a class="gradient-btn">BUTTON</a>

上記のaタグに::before::afterを設定すると、HTML上では以下のように表示されます。

::beforeはaタグの一番最初の子要素、::afterは一番最後の子要素として追加されていますね。

これらは主に装飾的な内容を追加する目的で使われます。

今回のボタンの実装には、::beforeにデフォルトで表示するグラデーション、::afterにホバーすると表示するグラデーションを設定していきます。

図で表すと、上のようになりますね。

これでボタン本体と2種類のグラデーションが用意できました。

2. ボタン本体と2つのグラデーションを重ねる

次にボタン本体、2種類のグラデーションを順番に重ねていきます。

要素の重なり順は、z-indexプロパティで調整します。

数値が大きいほど上にくるので、この場合は、

  1. ボタン本体
  2. ::beforeのグラデーション
  3. ::afterのグラデーション

という順番で重なっていることになります。

これを真上から見ると、以下のようになりますね。

ボタン本体の背景は透明なので、::beforeに設定したグラデーションが見えるようになります。この下に::afterのグラデーションが配置されていますが、重なり合っているのでこの時点では見えません。

3. ボタンホバー時に1つ目のグラデーションを透明にする

最後に、ボタンをホバーしたときにどうなるかを見ていきましょう。

:hover擬似クラスを使用して、「ホバーすると::beforeのグラデーションを徐々に透明にする」という指定をします。

::beforeのグラデーションは、真ん中に配置されていますね。

この要素が透明になると、その下に隠れている::afterのグラデーションが見えるようになります。

これでホバー時には上の図のように、2つ目のグラデーションが見えるようになりました。

以上でボタンの仕組みの解説は終わりです!

【まとめ】疑似要素を使用して2種類のグラデーション色をホバー時にふわっと切り替える方法

今回の記事では、ホバー時にグラデーションがふわっと切り替わるボタンの実装方法を紹介しました。

本来linear-gradientで指定したグラデーションは、色を徐々に切り替えるという事ができません。これはtransitionプロパティが効かないというのが原因です。

しかし、透明度を調整するopacityプロパティにはtransitionが適用されるため、

  1. グラデーションを2種類用意して重ねる
  2. ホバー時に1つ目のグラデーションを透明にする

という手順で実装することができました。

複数のグラデーションを徐々に変化させる必要がある場合は、ぜひこの手法を使ってみてください!

記事が役に立ったらサポートしてください

Web制作に関する
記事案を募集中!

Web制作について知りたいこと、質問等ありましたら、以下のフォームから気軽に投稿してください。
要望が多かったものは解説記事を作成します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次